2016年10月14日
2016年07月04日
青木誠研究員が「第13回GREENシンポジウム」にてGREEN拠点賞 長期RA賞を受賞
2016年06月01日
犬飼潤治教授が、島津製作所等とともに世界初の燃料電池解析装置を開発・販売
2016年05月26日
三宅純平助教が平成27年度高分子研究奨励賞を受賞
2016年03月31日
林 美月さん(工学部応用化学科4年)が「電気化学会第83回大会」にてポスター賞を受賞
2015年11月27日
水素・燃料電池部品セミナーを開催(12/9)します
2015年09月25日
第7回国際燃料電池ワークショップ2015が開催されました
2015年06月10日
第7回国際燃料電池ワークショップ 2015の参加登録を開始しました
2015年05月19日
第7回国際燃料電池ワークショップ2015の開催概要を掲載します
2015年04月17日
「第7回国際燃料電池ワークショップ2015」を開催します
2015年03月31日
清水 瞭さん(修士課程1年)が「電気化学会第82回大会」にてポスター賞を受賞
2013年11月29日
渡辺勇樹さん(修士課程1年)が「第3回CSJ化学フェスタ2013」にて優秀ポスター発表賞を受賞
2013年11月20日
宮武教授が平成25年度「科研費」審査委員表彰を受賞
2013年09月19日
渡辺センター長のElectrochimica Acta Gold Medal授賞式が催される
2013年08月01日
宮武健治教授がIPMI Henry J. Albert Awardを受賞
2013年06月18日
宮武教授がドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞」を受賞
2013年05月23日
脇坂准教授が第30回とやま賞を受賞
2013年04月22日
望月崇史さん(修士課程2年)が「電気化学会第80回大会」にてポスター賞を受賞
2013年03月26日
渡辺センター長が日本化学会賞を受賞
2012年12月14日
上野武夫教授が第37回真空技術賞を受賞
2012年10月03日
宮武教授が高分子学会日立化成賞を受賞
2012年09月20日
第6回燃料電池ワークショップ2012が開催されました
2012年07月20日
渡辺センター長がElectrochimica Acta Gold Medalを受賞
2012年06月14日
山梨クリーンエネルギー研究施設見学会が8月1日に開催されます
2012年04月25日
「第6回国際燃料電池ワークショップ2012」のプログラム、参加登録手続きを掲載します
2012年02月24日
「第6回国際燃料電池ワークショップ2012」を開催します
2011年11月09日
第2回国際燃料電池サマーセミナーが開催されました
2011年09月02日
「第2回国際燃料電池サマーセミナー 2011」終了いたしました
2011年04月06日
「第2回国際燃料電池サマーセミナー 2011」参加登録の受付を開始しました
2011年04月01日
出来副センター長が電気化学会功績賞を受賞
2010年11月02日
陳愛華助教が「触媒討論会」で優秀ポスター賞を受賞
2010年09月27日
第1回国際燃料電池サマーセミナー2010が開催されました
2010年07月22日
「燃料電池ナノ材料研究拠点の整備構想」文科省で採択決定
2010年06月04日
「第1回国際燃料電池サマーセミナー 2010」参加登録の受付を開始しました
2010年05月20日
櫻林智さん(修士課程1年)が「石油学会ジュニアソサエティ」にて優秀ポスター発表賞を受賞
2010年01月30日
鳩山内閣総理大臣が本センターを視察されました
2010年01月07日
小沢環境大臣が本センターを視察されました
2009年09月15日
山梨大学 燃料電池ナノ材料研究センターの開所式が実施されました
2009年09月15日
第5回 国際燃料電池ワークショップ2009が開催されました
2009年08月20日
第5回燃料電池ワークショップ2009 最終プログラムを掲載
2009年07月07日
燃料電池ナノ材料研究センターが新触媒の開発を発表
2009年06月13日
上野客員教授が日本顕微鏡学会学会賞を受賞
2009年05月15日
小森さん(大学院2年)が触媒討論会において優秀ポスター発表賞を受賞
2009年04月02日