水素・燃料電池ナノ材料研究センター | 山梨大学
水素・燃料電池ナノ材料研究センター
  • ENGLISH
  • Home
  • センター長挨拶
  • センター紹介
    • センター概要
    • メンバー紹介
  • 研究紹介
    • ECCEED’30&’40プロジェクト
    • SPer-FCプロジェクト
    • HiPer-FCプロジェクト
  • 研究成果
  • アクセス
  • リンク集
  • トピックス

トピックス

2025年05月21日

宮武健治教授らの論文が英国王立化学会学術雑誌に掲載され表紙にも採用されました NEW!

2025年05月01日

内田誠教授と博士課程1年の名取宗一郎さん等の学術論文が、米国化学会American Chemical Society発行の学術雑誌「ACS Applied Energy Materials」に掲載され、グラフィカルアブストラクトがSupplementary Cover Artにも採用されました

2025年04月18日

柿沼克良教授らの論文が学術誌Adv.Theory Sim.の2023年上位10%閲覧論文に認定されました

2025年04月17日

宮武健治教授らの論文が学術誌Angew. Chem. Int. Ed.の2023年上位10%閲覧論文に認定されました

2025年01月31日

渡辺政廣特命教授が令和6年秋の叙勲を受章されました

2024年12月03日

三菱ふそうトラック・バス株式会社との包括的連携協定締結式を挙行

2024年11月29日

「世界で最も影響力のある科学者トップ2%」に本学から16名、うち当センターから3名の研究者がランクイン

2024年10月28日

高性能高耐久性水電解セルを可能とするアニオン膜を開発~ポリフェニレン型高分子の置換基と組成の最適化で高導電率と安定性の両立が可能に~

2024年10月03日

内田誠教授が自動車技術会の技術部門貢献賞を受賞しました

2024年08月02日

柿沼克良教授らの論文が米国化学会誌に掲載され、裏表紙にも採用されました

2024年05月15日

内田誠教授らの論文がACS Applied Energy Materialsに掲載され、グラフィカルアブストラクト(論文の図解抄録)がSupplementary Cover Artにも採用されました

2024年03月28日

博士課程2年の白勢裕登さんと修士課程2年の大野竜治さんが電気化学会第91回大会で優秀学生講演賞を受賞しました

2024年03月08日

宮武健治教授らの論文がAdvanced Energy & Sustainability Researchに掲載され、裏表紙にも採用されました

2024年03月08日

テレビ朝日サンデーLIVE!「未来をここからプロジェクト」の取材をうけ、本センターの取り組みが放映されました

2024年03月04日

山梨県内報道機関と本学学長及び役員との意見交換会を本センターで開催しました

2024年02月16日

柿沼克良教授らの論文が米国WILEYの学術雑誌に掲載され、裏表紙にも採用されました

2024年01月18日

犬飼教授らの論文が王立化学会会誌に掲載され、裏表紙にも採用されました

2024年01月16日

山梨大学初のテレビCM「水素・燃料電池編」本センターの紹介です

2023年12月27日

柿沼克良教授らの論文が米国化学会誌に掲載され、裏表紙にも採用されました

2023年11月28日

内田誠教授等の学術論文が、米国化学会American Chemical Society発行の学術誌ACS Applied Energy Materials誌に掲載されグラフィカルアブストラクトがSupplementary Cover Artに採用されました

2023年11月27日

犬飼潤治教授が「将来の課題のための日・オーストリア委員会」で講演をしました

2023年11月06日

柿沼克良教授と修士課程2年の大野竜治君らの論文が、米国化学会(American Chemical Society)が発行する学術雑誌「ACS Applied Energy Materials」に掲載され、裏表紙にも採用されました

2023年10月25日

柿沼克良教授らの論文が米国化学会誌に掲載され、裏表紙にも採用されました

2023年10月24日

三菱ふそうトラック・バス株式会社を訪問しました

2023年09月28日

宮武健治教授らの論文が英国王立化学会学術雑誌に掲載され、裏表紙にも採用されました

2023年09月26日

日独共同グリーン水素マテリアルラボ オープニングセレモニーを開催

2023年09月25日

三菱ふそうトラック・バス株式会社 松永 和夫会長他関係者の方々が来学し、本センターを視察されました

2023年08月02日

令和5年度第1回工学専攻奨励賞表彰式が挙行されました

2023年08月01日

堀内のり子衆議院議員が本センターを視察しました

2023年07月31日

樋口雄一甲府市長が本センターを視察しました

2023年07月27日

米国エネルギー省が定める目標値の 7 倍を超える高耐久燃料電池用薄膜を開発

2023年07月24日

宮武健治教授らの論文がドイツ化学会の学会誌に掲載され,表紙にも採用されました

2023年07月21日

山梨大学 水素・燃料電池シンポジウムを開催しました

2023年07月03日

井上達也さん(社会人博士課程3年)が第6回電動車両技術国際会議(EVTeC2023)でYoung Investigator Awardを受賞しました

2023年06月01日

柿沼克良教授がFCDIC顕彰制度学術賞を受賞しました

2023年05月19日

繰り返し充放電可能な全固体空気二次電池を開発

2023年05月18日

文部科学省大臣官房会計課長が視察されました

2023年04月18日

修士課程2年の高橋彩夏さんと修士課程1年の名取宗一郎さんが電気化学会第90回大会で優秀学生講演賞を受賞しました

2023年04月12日

柿沼克良教授とGuoyu Shi特任助教の論文がアメリカ化学会(American Chemical Society)が発行する学術雑誌「ACS OMEGA」に掲載され、表紙にも採用されました

2023年04月07日

トヨタ自動車株式会社 内山田代表取締役ご一行が本センターを視察されました

2023年03月27日

ドイツの水素・燃料電池機構(NOW)とNEDO関係者らご一行が本センターを視察されました

2023年03月13日

宮武健治教授らの論文がアメリカ化学会が発行する学術雑誌に掲載され、表紙にも採用されました

2023年03月06日

公益財団法人 山梨総合研究所の2月Newsletterに本センターの取り組みが紹介されました

2023年03月03日

マレーシア国立ペルリス大学の学生と研究者が来訪されました

2023年03月03日

カナダ クイーンズ大学 Gregory Jerkiewic教授が来訪されました

2023年02月13日

「第11回NEDO-CDTI合同ワークショップ」にて飯山センター長が講演し、NEDO及びCDTI関係者が本センターを視察されました

2023年01月23日

浜松市カーボンニュートラル推進事業本部らご一行が本センターを見学されました

2022年12月21日

FC鉄道ジオラマが甲府駅に展示されました

2022年11月18日

第9回 国際燃料電池ワークショップ2022(IFCW2022)を開催しました

2022年11月11日

9th IFCW Program

1 / 41234»
    • 最近の投稿

      • 宮武健治教授らの論文が英国王立化学会学術雑誌に掲載され表紙にも採用されました
      • 内田誠教授と博士課程1年の名取宗一郎さん等の学術論文が、米国化学会American Chemical Society発行の学術雑誌「ACS Applied Energy Materials」に掲載され、グラフィカルアブストラクトがSupplementary Cover Artにも採用されました
      • 柿沼克良教授らの論文が学術誌Adv.Theory Sim.の2023年上位10%閲覧論文に認定されました
      • 宮武健治教授らの論文が学術誌Angew. Chem. Int. Ed.の2023年上位10%閲覧論文に認定されました
      • 渡辺政廣特命教授が令和6年秋の叙勲を受章されました
    • アーカイブ

      • 2025
      • 2024
      • 2023
      • 2022
      • 2021
      • 2020
      • 2019
      • 2018
      • 2017
      • 2016
      • 2015
      • 2013
      • 2012
      • 2011
      • 2010
      • 2009

山梨大学 水素・燃料電池ナノ材料研究センター

055-254-7092

〒400-0021 山梨県甲府市宮前町6-43

 

ENGLISH

Copyright 2022 Hydrogen and Fuel Cell Nanomaterials Center, University of Yamanashi.